-
歌から学ぶ英語 Top Of The World — Carpenters
カーペンターズのトップ・オブ・ザ・ワールドは、多くの人が一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 1972年にリリースされたこの曲は、多くのアーティストがカバーしている名曲です。 Top Of The World は「世界の... -
of which と in which の意味と使い方
英語を勉強していて、長い文章を理解できるようになるために、関係代名詞を理解するというのは必要不可欠な要素になってきます。 who、which、whom、whose、that、what などを代名詞として、その前にある言葉や文章を修飾す... -
歌から学ぶ英語 Take Me Home, Country Roads — John Denver
Take Me Home, Country Roads(故郷に帰りたい)は、1971年にジョン・デンバー(John Denver)の曲としてリリースされて大ヒットした曲です。 作詞・作曲は、ジョン・デンバー、ビル・ダノフ(Bill D... -
歌から学ぶ英語 Hallelujah — Jeff Buckley
Jeff Buckley(ジェフ・バックリィ)は、若くして亡くなってしまった米国のシンガーソングライターです。 素晴らしい歌声と卓越したギターで高い支持を受け、1995年には来日公演も果たしています。 彼の曲の中でも、このHal... -
Would you と Could you の違い
私自身は適当に使っていたのですが、きちんと違いを認識しておこうということで勉強したことを書いておきます。 基本的なことですが、 Could you tell me the way to the station... -
歌から学ぶ英語 Moon River
ムーンリバーは説明するまでもなく時代を超えた名曲ですね。 私はこの曲をJAZZとして聞いていましたが、オードリー・ヘップバーンが映画「ティファニーで朝食を」で歌うシーンがとても美しくて印象に残っています。 歌詞を覚えて口ずさみた... -
歌から学ぶ英語 The Lazy Song — Bruno Mars
ブルーノ・マーズはハワイ出身のミュージシャンで、世界的にヒットした Just the Way You Are は聞いたことがある人も多いかもしれません。 2011年、2014年にはグラミー賞も受賞している彼の曲は、心地よい歌声と軽快な... -
歌から学ぶ英語 All About That Bass — Meghan Trainor
メーガン・トレイナーのデビュー曲「All About That Bass」は、彼女独特のリズムで、ちょっと太めでもいいじゃないというのを独特の歌詞で歌い上げている素敵な曲です。 この曲も歌詞も私はとても大好きで、ちょっと気分を変えて前... -
英語での計算式の読み方
英語で、「10 × 10 = 100」や「100 ÷ 5 = 20」は、なんと読むかわかりますか。 紙の上では理解できることでも、読み方がわからないということはありませんか。 ここでは計算式などの読み方を覚えてしまいましょう。 ... -
スピーチに学ぶ J.K.ローリング ハーバード大学卒業講演
素晴らしいスピーチは何度聞いてもいいですね。 聞くほどにそれは心に響き、自分が生きている糧になると感じます。 ハーバード大学卒業式での著名人のスピーチはどれも素晴らしいものが多いのですが、ハリーポッターの著書として知られるJ.K... -
歌から学ぶ英語 Walk On — U2
U2は、2001年、2002年と2年続けてグラミー賞最優秀レコード賞を受賞しました。 Walk Onは、2002年に同賞を受賞した作品で、ミャンマーの民主運動家アウン・サン・スー・チー氏のために書かれた曲です。 同国に実質的なス... -
歌から学ぶ英語 Man In The Mirror — Michael Jackson
マイケル・ジャクソンが亡くなったというニュースを聞いたとき、本当に信じられない思がしばらくあって、それから大きな喪失感を感じたことを覚えています。 私が初めて購入したCDは彼のアルバムでした。 亡くなってからも、その歌はあちこち... -
my friend と friend of mine の違い
学校で習う英語だと、 She is my friend. She is a friend of mine. はいずれも「彼女は私の友達です」と訳してしまうのですが、ネイティブの方に双方は明らかに違う表現なのだそうで... -
歌から学ぶ英語 Shake It Off — Taylor Swift
日本でも多くの人が聞いたことがあるこの一曲。 グラミー賞で最優秀アルバム賞を受賞したテイラー・スウィフトの1989にも収録されているShake It Off(シェイク・イット・オフ)。 私もさんざん聞きましたが、何度聞いてもテン... -
自然な会話のための簡単なつなぎ言葉
英語でなんとか伝わるというレベルから、徐々に自然な形での会話にしていくためには、ネイティブの人たちがつかう自然なつなぎ言葉(filler words)を理解していく必要があります。 ただ、きちんと理解せずに使うと逆に失礼になっ... -
シンクロリーディングを試してみる
雑誌で見つけた学習方法「シンクロリーディング」を試してみました。 シンクロリーディングとは、音声を聞きながら、テキストも見て、さらに音読するという、聞く、読む、話すという3つを同時に行うものです。 まず、音声... -
プレゼンテーションのフレーズ
仕事で英語を使う機会が増えると、英語でプレゼンテーションをする機会も増えてきます。 また、ビジネスでなくてもちょっとした集まりで、話をしなくてはいけないことがあるかもしれません。 そこで、プレゼンテーションに使える例文を... -
テイクアウトは英語でなんと言う?
ファストフード店でテイクアウトというのは和製英語です。 アメリカでは to go 、イギリスでは take-away と言います。 また、店内で食べる場合は、アメリカでは for here 、イギリスでは eat in ... -
Me, too. と So do I. の使い分け
"I like cats." (私は猫が好きです)と言われたときに、私もですと言うとき、簡単なのは、"Me too."(私も)という表現ですが、中学校の英語で"So do I."(私もです)という表現も習っているはずです。 でも、実際... -
歌から学ぶ英語 The Scatman — Scatman John
日本でも多くの人が聞いたことがあるスキャットマン・ジョンの名曲「スキャットマン」。 スキャットマン・ジョンは、子供のころから自身の吃音(どもり)を克服しようと努力しましたが、50歳近くなってからようやく自身を吃音者と受け入れられるよう... -
TOKYO Handy Mapを活用する
東京に住んでいる方、東京観光にいらっしゃる方は、TOKYO Handy Mapというものをご存知でしょうか。 東京の地図、路線図、主要観光スポットがわかる観光ガイドで、日本語版、英語版のほか、複数の言語対応をしている案内がそれぞれ... -
ドラマの英会話 The Walking Dead(ウォーキング・デッド)– Season 4 Episode 12
ウォーキング・デッドは、ゾンビだらけになった世界の終末を描いた米国のドラマシリーズです。保安官のリックだけでなく、たくさんの魅力的な登場人物たちのヒューマンドラマでもあり、極限の中で人がどのような選択をしていくのかをドキドキしながら... -
野球観戦のときの英会話
アメリカへ行くと野球観戦の機会もあるかもしれません。 また、日本へ来た外国人の方々と一緒に野球を見に行くこともあります。 私が個人的にプロ野球ファンということもありますが、野球観戦のときに役立つ英会話フレーズを集めてみました... -
日本語からの直訳では通じない映画タイトル
外国人と映画の話をするとき、有名な映画なのにタイトルで相手に伝わらないということがあります。 それは、英語でのタイトルと、日本で公開されるときのタイトルが違っているために、日本語を直訳して映画のタイトルを伝えようとしても相手に伝わらな... -
言いづらいことを英語っぽく言う芸人さん
言いづらい日本語を英語っぽくいう芸人さん・石井てる美さんの言葉を聞いていると、ああなるほど、英語っぽい音というのはこういうことなんだなと思うところがあります。 よく、日本人英語と言われることがありますが、その特徴は、カタカナ英語と抑揚... -
選挙用語
日曜日には参議院選挙の投票日となります。 そのあとは東京都知事選挙もあります。 英字新聞でも選挙関連の報道が行われていますので、今回は選挙関連用語を集めました。 politics 政治 elec... -
英語でじゃんけん
アメリカではあまりじゃんけんはしないと書いている人もいますが、私がニューヨークへホームステイしたときには、仲間内で普通にじゃんけんをした記憶があります。 ということで、じゃんけんは英語で Rock-paper-scissors... -
0個は単数形?複数形?
1個、2個と数えるときには、 an apple / two apples one second / two seconds と1のときには単数形(singular form)、2以降の数字には s がついて複数形... -
英語の擬音語
日本語にはたくさんの擬音語(onomatopoeic)があり、実際に日本語オノマトペ辞典には4500語が収録されています。 英語にも、日本語ほどではありませんが擬音語がありますので、主なものを紹介します。 baa... -
病院での英会話
海外で怪我をしたり、病気になったりして、病院にいくことになったら、自分の症状をきちんと伝えられるでしょうか。 病院によっては通訳がいるところもあるそうですが、やはり自分のことは自分で伝えられるようにしておきたいものです。 ち...














コメントは受け付けていません。