• of which と in which の意味と使い方

      of which と in which の意味と使い方
      英語を勉強していて、長い文章を理解できるようになるために、関係代名詞を理解するというのは必要不可欠な要素になってきます。 who、which、whom、whose、that、what などを代名詞として、その前にある言葉や文章を修飾す...

     

    • 歌から学ぶ英語 Top Of The World — Carpenters

      歌から学ぶ英語 Top Of The World — Carpenters
      カーペンターズのトップ・オブ・ザ・ワールドは、多くの人が一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 1972年にリリースされたこの曲は、多くのアーティストがカバーしている名曲です。 Top Of The World は「世界の...

     

    • 歌から学ぶ英語 Hallelujah — Jeff Buckley

      歌から学ぶ英語 Hallelujah — Jeff Buckley
      Jeff Buckley(ジェフ・バックリィ)は、若くして亡くなってしまった米国のシンガーソングライターです。 素晴らしい歌声と卓越したギターで高い支持を受け、1995年には来日公演も果たしています。 彼の曲の中でも、このHal...

     

     

    • Would you と Could you の違い

      Would you と Could you の違い
      私自身は適当に使っていたのですが、きちんと違いを認識しておこうということで勉強したことを書いておきます。   基本的なことですが、 Could you tell me the way to the station...

     

    • 歌から学ぶ英語 Moon River

      歌から学ぶ英語 Moon River
      ムーンリバーは説明するまでもなく時代を超えた名曲ですね。 私はこの曲をJAZZとして聞いていましたが、オードリー・ヘップバーンが映画「ティファニーで朝食を」で歌うシーンがとても美しくて印象に残っています。 歌詞を覚えて口ずさみた...

     

    • 歌から学ぶ英語 The Lazy Song — Bruno Mars

      歌から学ぶ英語 The Lazy Song — Bruno Mars
      ブルーノ・マーズはハワイ出身のミュージシャンで、世界的にヒットした Just the Way You Are は聞いたことがある人も多いかもしれません。 2011年、2014年にはグラミー賞も受賞している彼の曲は、心地よい歌声と軽快な...

     

    • 歌から学ぶ英語 All About That Bass — Meghan Trainor

      歌から学ぶ英語 All About That Bass — Meghan Trainor
      メーガン・トレイナーのデビュー曲「All About That Bass」は、彼女独特のリズムで、ちょっと太めでもいいじゃないというのを独特の歌詞で歌い上げている素敵な曲です。 この曲も歌詞も私はとても大好きで、ちょっと気分を変えて前...

     

    • Me, too. と So do I. の使い分け

      Me, too. と So do I. の使い分け
      "I like cats." (私は猫が好きです)と言われたときに、私もですと言うとき、簡単なのは、"Me too."(私も)という表現ですが、中学校の英語で"So do I."(私もです)という表現も習っているはずです。 でも、実際...

     

    • 英語での計算式の読み方

      英語での計算式の読み方
      英語で、「10 × 10 = 100」や「100 ÷ 5 = 20」は、なんと読むかわかりますか。 紙の上では理解できることでも、読み方がわからないということはありませんか。 ここでは計算式などの読み方を覚えてしまいましょう。 ...

     

    • スピーチに学ぶ J.K.ローリング ハーバード大学卒業講演

      スピーチに学ぶ J.K.ローリング ハーバード大学卒業講演
      素晴らしいスピーチは何度聞いてもいいですね。 聞くほどにそれは心に響き、自分が生きている糧になると感じます。 ハーバード大学卒業式での著名人のスピーチはどれも素晴らしいものが多いのですが、ハリーポッターの著書として知られるJ.K...

     

    • 歌から学ぶ英語 Walk On — U2

      歌から学ぶ英語 Walk On — U2
      U2は、2001年、2002年と2年続けてグラミー賞最優秀レコード賞を受賞しました。 Walk Onは、2002年に同賞を受賞した作品で、ミャンマーの民主運動家アウン・サン・スー・チー氏のために書かれた曲です。 同国に実質的なス...

     

    • 野球観戦のときの英会話

      野球観戦のときの英会話
      アメリカへ行くと野球観戦の機会もあるかもしれません。 また、日本へ来た外国人の方々と一緒に野球を見に行くこともあります。 私が個人的にプロ野球ファンということもありますが、野球観戦のときに役立つ英会話フレーズを集めてみました...

     

    • 英語学習教材は図書館で借りる

      英語学習教材は図書館で借りる
      英語の上達にはたくさん聞いて、たくさん読むということも必要だと思います。 そのための素材として、レベルに合わせて英字新聞や雑誌、あるいはインターネットで色々なサイトを閲覧することもできます。 そうした選択肢の中で、私は図...

     

    • 歌から学ぶ英語 Man In The Mirror — Michael Jackson

      歌から学ぶ英語 Man In The Mirror — Michael Jackson
      マイケル・ジャクソンが亡くなったというニュースを聞いたとき、本当に信じられない思がしばらくあって、それから大きな喪失感を感じたことを覚えています。 私が初めて購入したCDは彼のアルバムでした。 亡くなってからも、その歌はあちこち...

     

    • 歌から学ぶ英語 Shake It Off — Taylor Swift

      歌から学ぶ英語 Shake It Off — Taylor Swift
      日本でも多くの人が聞いたことがあるこの一曲。 グラミー賞で最優秀アルバム賞を受賞したテイラー・スウィフトの1989にも収録されているShake It Off(シェイク・イット・オフ)。 私もさんざん聞きましたが、何度聞いてもテン...

     

    • 色々なものの数え方・単位

      色々なものの数え方・単位
      日本語の場合は、1杯、1本、1頭、1人など、それぞれ数字の後ろに単位をつける習慣があります。 英語にも数える時に単位を使うことがありますので覚えておきましょう。 食べ物・飲み物 a cup of coffee ...

     

    • 表現の幅を広げるための類義語辞書の活用

      表現の幅を広げるための類義語辞書の活用
      同じことを表現するにしても、同じフレーズと単語を繰り返すのではなく、他の表現を使ったり、言い換えたりすることで表現が豊かになります。 そんなときに役に立つのが類義語辞典です。 おすすめはThesaurus.comのsyn...

     

    • 歌から学ぶ英語 Someone Like You — Adele

      歌から学ぶ英語 Someone Like You — Adele
      歌の歌詞は話し言葉とは違いますが、英語のリズムやイントネーションを覚えるのに向いています。 好きな英語曲を何度も聞いて、口ずさめるようになると楽しいですし、カラオケにも英語曲がたくさんありますので、意味も理解しながら歌を覚えましょう!...

     

    • 歌から学ぶ英語 The Scatman — Scatman John

      歌から学ぶ英語 The Scatman — Scatman John
      日本でも多くの人が聞いたことがあるスキャットマン・ジョンの名曲「スキャットマン」。 スキャットマン・ジョンは、子供のころから自身の吃音(どもり)を克服しようと努力しましたが、50歳近くなってからようやく自身を吃音者と受け入れられるよう...

     

    • 「おいしい」という表現色々

      「おいしい」という表現色々
      食事をして美味しく感じたとき、deliciousというだけでなく、ほかにもいろいろな言い方があります。 その場の雰囲気や、どう美味しいのかというのを的確に伝えられたら、食事時のコミュニケーションがより楽しくなると思います。 ...

     

    • my friend と friend of mine の違い

      my friend と friend of mine の違い
      学校で習う英語だと、 She is my friend. She is a friend of mine. はいずれも「彼女は私の友達です」と訳してしまうのですが、ネイティブの方に双方は明らかに違う表現なのだそうで...

     

    • 国際交流で注意したいジェスチャーの意味の違い

      国際交流で注意したいジェスチャーの意味の違い
      英語で会話をする際、一生懸命に伝えようとするとジェスチャーも大きくなります。 英語は国際語でもあるので、英語圏の人たちばかりでなく様々な国の人と交流する機会も増えていきます。 その際、一部のジェスチャーは国によって逆の意味になる...

     

    • 自然な会話のための簡単なつなぎ言葉

      自然な会話のための簡単なつなぎ言葉
      英語でなんとか伝わるというレベルから、徐々に自然な形での会話にしていくためには、ネイティブの人たちがつかう自然なつなぎ言葉(filler words)を理解していく必要があります。 ただ、きちんと理解せずに使うと逆に失礼になっ...

     

    • 「わかりましたか?」と聞く表現

      「わかりましたか?」と聞く表現
      会話をしていて、相手に伝わっているかどうかを確認することはよくありますね。 丁寧に聞く場合、友達に聞く場合では表現が異なりますし、ニュアンスが異なることもあるので、いろいろなパターンを覚えておきましょう。 Have yo...

     

    • 歌から学ぶ英語 Can’t Stop Won’t Stop — Harper Blynn

      歌から学ぶ英語 Can’t Stop Won’t Stop — Harper Blynn
      私が好きなドラマシリーズ Chasing Life (邦題:マイ・ライフ~私をステキに生きた方法~)の主題歌でもある Can't Stop Won't Stop 。 心地よいリズムと歌声が素敵な曲で、ドラマのシーンも思い出しますね。 ...

     

    • 英語でじゃんけん

      英語でじゃんけん
      アメリカではあまりじゃんけんはしないと書いている人もいますが、私がニューヨークへホームステイしたときには、仲間内で普通にじゃんけんをした記憶があります。 ということで、じゃんけんは英語で Rock-paper-scissors...

     

    • Chromeの英語辞書をフル活用して多読する

      Chromeの英語辞書をフル活用して多読する
      多読をしているときには、分からない単語を読み飛ばしてしまうこともありますが、簡単に調べられるなら単語も調べながら読んだ方がいいですね。 私はパソコンで英字サイトを読むときのために、Google Chromeの拡張機能を活用しています。...

     

     

    • 英語の比喩表現

      英語の比喩表現
      何かに例えるというのはどの言語でもあります。 例えば、 I want to become a bridge between Japan and India. 私は日本とインドの架け橋になりたい。 というときの架け...